
映画館でホラーを見ているときに叫ぶのってアリ?それともナシ?
映画館でホラー映画を見ると、怖くて咄嗟に声が出てしまうという人も多いでしょう。
実際にTwitterでも、「ホラー映画を見ると叫んでしまうかも」と心配している人がいました。
ダークグラス見にいきたいけど、ホラー映画を映画館で見ると叫ぶ可能性があるので迷っている
— クギ屋 (@gnkgy0124) April 12, 2023
そこでこの記事では、映画館でホラーを見て叫ぶのは周りの迷惑になるのかを解説します。
この記事を読めば、映画館で叫び声を上げてもいいかどうかが分かります。

3分で読めるから、映画館で叫び声を上げてしまいそうな人はぜひ最後まで読んでね。

映画館で叫ばれるのは迷惑という声は実際にある【Twitterの意見】

Twitterを見てみると、映画館で叫ばれるのは迷惑という声がありました。
ちなみに、ホラーは映画館で見る時は、同じ映画館にいるメンツによって満足度が変動する。キャーキャー叫ぶ女がいるカップルがいると満足度が下がる(
— 歌うやどん・そのら@7/29、8/20! (@lenhai_sonora) July 25, 2022
ホラー映画を映画館でみると
— くまち😗 (@KumakumaGameTT) October 14, 2020
チンパンジーのような声で叫ぶヤツが絶対おるんよね
あれがうざくて映画に集中できないから
自宅で1人で暗闇でみるのが1番いい☺️
ホラーはあんまりなぁ…映画館とかではみたくないかも。叫ぶ人とかがいると困る。
— カナディ (@kanadyeee) November 9, 2019
少し厳しい意見のように聞こえる人も多いのではないでしょうか。
しかし、高いお金を払って映画を楽しみに来ている以上、こういった意見が出るのも自然なことだと思います。

映画館はみんなが楽しむ場だから、周りにはなるべく迷惑がかからないようにしないとね。
個人的には、少し悲鳴を上げるくらいなら全然OK

個人的には、少し悲鳴を上げるくらいなら全然OKだと思います。
なぜなら、ホラー映画はそもそも観客を怖がらせる目的で作られているからです。
ホラー映画を製作した人の視点で考えると、むしろ悲鳴を上げてくれた方が嬉しいのではないでしょうか?
正直、以下のようなマナー違反に比べれば、全然問題ないと思います。
・スマホを触る
・友達とひそひそ話す
・映画のネタバレをするなど
もちろん、映画館全体に響き渡るような叫び声はダメでしょう。
しかし、少し悲鳴を上げるくらいなら周りの迷惑にもならないので、全然大丈夫だと思いますよ。

劇場のあちこちで悲鳴が上がるくらいの方が、臨場感があって私は好きです。
叫び声を気にせずにホラーを楽しみたいなら、自宅で見るのがオススメ

叫び声を気にせずにホラー映画を見たい人は、動画配信サービスを利用して自宅で見るのがオススメです。
自宅は自分のプライベート空間なので、どれだけ叫び声を上げても問題ありません。
(もちろん、隣に住んでいる人にうるさいと思われてしまうのはよくないですが。)
また、月額料金およそ500円から2000円で映画やドラマ、アニメが見放題なので、映画館に行くよりもコスパがいいです。
ホラー映画は見たいけど、映画館では怖くて叫んでしまう可能性がある人は、動画配信サービスを利用して映画を楽しみましょう。
ホラー映画を見るのにオススメの動画配信サービスについてはこちらで詳しく解説しています。
まとめ:思いっきり叫びたい人は自宅で見よう!
この記事では、映画館でホラーを見て叫ぶのは周りの迷惑になるのかを解説しました。
個人的には、少し悲鳴を上げるくらいなら全然問題ないと思います。
しかし、映画館全体に響き渡るような叫び声はNGです。

自分の叫び声が気になる人は、口元が押さえられるタオルやハンカチを持参しよう。
「自分はホラー映画を見たら、絶対に周りの迷惑になるくらい叫んでしまう」
こういった人は動画配信サービスを利用して、自宅で見るのがオススメです。
自宅であれば、周りを気にせずに存分に叫び声を上げてホラー映画を楽しめます。
ホラー映画を見るのにオススメの動画配信サービスについてはこちらで詳しく解説していますよ。
「動画配信サービスは既にいくつか登録しているから、オススメのホラー映画を教えて!」
こういった人は以下の記事を参考にしてください。
コメント