【全15種類】ホラー映画をジャンル分け!あなたの好きなジャンルを見極めよう

ホラー映画のジャンル

・ホラー映画のジャンルって何種類くらいあるの?

・ホラーのジャンルってどうやって分類されてるの?

・自分の好きなホラー映画のジャンルを知りたい

ホラー映画のジャンルは何種類くらいあるか気になる人も多いでしょう。

私はホラー映画が大好きで、年間50本以上のホラー映画を見ています。

このブログを書いた人

そこでこの記事では、ホラー映画のジャンルを私なりに15種類に分けてわかりやすく解説します。

この記事を読めば、あなたの好きなホラー映画のジャンルを見極められますよ。

ホラー映画を見るのにおすすめの動画サブスクを知りたい人は以下の記事をどうぞ。

>>【2023年最新】ホラー映画を見るのにおすすめの動画サブスク5社を徹底比較!

ホラー映画とは?

ホラー映画を見て怖がるカップル

ホラーは英語で「horror」と書き、「恐怖」という意味を表します。

つまり、ホラー映画とは見る人が恐怖を味わって楽しむことを目的に作られた映画です。

スリラー映画とよく似ていますが、こちらは見る人にスリルを与えることを目的に作られた映画です。

ただし、明確な線引きは存在しないので、ホラーとスリラーはほぼ同じと考えて良いでしょう。

ホラー映画のジャンル15種類まとめ

墓場から手を出しているゾンビ

ホラー映画は怖さの種類によって、さらに細分化されています。

今回紹介するホラー映画のジャンルは以下の15種類です。

▲クリック(タップ)すると各ジャンルにジャンプします。

中には、上記のジャンルがいくつか混ざっているホラー映画も存在します。

例えば、『カメラを止めるな!』という映画は「コメディホラー」と「ゾンビホラー」2つの要素を持っています。

サイコホラー

こちらを睨んでいる男性

サイコホラーは心理的な恐怖に重点を置いたホラー映画のジャンルです。

ゾンビや幽霊、怪物による怖さではなく、人間の狂気を描いています。

「人間そのものの怖さが見たい」という人におすすめです。

主なサイコホラー作品は以下の通りです。

・『サイコ』(1960年):精神を病んだ青年が起こす狂気を描いた作品

・『ミザリー』(1990年):熱狂的なファンに監禁される小説家の恐怖を描いた作品

・『エスター』(2009年):9歳の少女を養子に迎え入れた家族に起こる悲劇を描いた作品

具体的におすすめのサイコホラー映画を知りたい人は、こちらの記事を参考にしてください。

>>ホラー映画オタクが選ぶおすすめサイコホラー映画5選

ミステリーホラー

ノートブックに何かを書いて考える男性

ミステリーホラーは不可思議なことが起こったり、謎解き要素を含んだりするホラー映画のジャンルです。

ミステリーなので、最後はあっと驚くようなどんでん返しで終わることもしばしば。

謎解きと怖いのが両方好きな人にはぜひおすすめしたいジャンルです。

主なミステリーホラー作品は以下の通りです。

・『羊たちの沈黙』(1991年):

・『シックス・センス』(1999年):霊が見える少年と小児精神科医の交流を描いた作品

・『MAMA』(2013年):

具体的におすすめのミステリーホラー映画を知りたい人は、こちらの記事を参考にしてください。

>>ホラー映画オタクが選ぶおすすめミステリーホラー映画5選

サスペンスホラー

助けを求めている女性

サスペンスホラーはハラハラドキドキするような展開が続くホラー映画のジャンルです。

例えば、「孤立した島で人々が次々に殺されていく」といった内容はサスペンスホラーになります。

ハラハラドキドキしながら映画を見たい人におすすめです。

主なサスペンスホラー作品は以下の通りです。

・『シャイニング』(1980年)

・『セブン』(1995年)

・『ファイナル・デスティネーション』(2000年)

具体的におすすめのサスペンスホラー映画を知りたい人は、こちらの記事を参考にしてください。

>>ホラー映画オタクが選ぶおすすめサスペンスホラー映画5選

コメディホラー

映画を楽しむ男女

コメディホラーは恐怖と一緒に笑いも味わえるホラー映画のジャンルです。

ホラーとは全く正反対のコメディーをうまく組み合わせたジャンルと言えるでしょう。

「普段からお笑いを見るのが好き!」という人におすすめです。

主なコメディホラー作品は以下の通りです。

・『ショーン・オブ・ザ・デッド』(2004年)

・『タッカーとデイル 史上最低にツイてないヤツら』(2010年)

・『カメラを止めるな!』(2018年)

具体的におすすめのコメディホラー映画を知りたい人は、こちらの記事を参考にしてください。

>>ホラー映画オタクが選ぶおすすめコメディホラー映画5選

スラッシャーホラー

白い仮面をつけてフードをかぶった奇妙な女性

スラッシャーホラーは人殺し全般を含むホラー映画のジャンルです。

例えば、「殺人鬼が刃物で次々と人を惨殺していく」といった内容になります。

より過激なスリルを求める人におすすです。

主なスラッシャーホラー作品は以下の通りです。

・『ハロウィン』(1978年)

・『13日の金曜日』(1980年)

・『スクリーム』(1996年)

スプラッターホラー

乾いた血

スプラッターホラーは血しぶきが過剰に飛び散る演出に重点を置いたホラー映画のジャンルです。

生々しいシーンが多く、中には怖くて見ていられないという人もいるでしょう。

「流血シーンがあっても大丈夫」という人におすすめです。

主なスプラッターホラー作品は以下の通りです。

・『サスペリア』(1977年)

・『ホステル』(2005年)

・『冷たい熱帯魚』(2010年)

POVホラー

POVホラーはビデオカメラからの一人称視点でストーリーを描くジャンルです。

見る人はまるでその映画の世界に入ったかのような臨場感を味わえます。

主なPOVホラー作品は以下の通りです。

・『REC/レック』(2007年)

・『パラノーマル・アクティビティ』(2009年)

・『コンジアム』(2018年)

SFホラー

SFホラーは科学的な空想を題材にしたホラー映画のジャンルです。

具体的には、エイリアンやフランケンシュタイン、ゾンビなどが出てくる映画になります。

主なSFホラー作品は以下の通りです。

・『エイリアン』(1979年)

・『遊星からの物体X』(1982年)

・『ザ・フライ』(1986年)

オカルトホラー

オカルトホラーは悪魔や悪霊、幽霊などによって引き起こされる心霊現象や超常現象を描いたジャンルです。

ホラーと聞くと、真っ先にオカルトホラーを思い浮かべる人も多いかもしれません。

主なオカルトホラー作品は以下の通りです。

・『ポルタ―ガイスト』(1982年)

・『リング』(1998年)

・『死霊館』(2013年)

アニマルホラー

アニマルホラーは動物や昆虫に襲われる人間の恐怖を描いたジャンルです。

ライオンやサメのような元から凶暴な動物に襲われるパターンもあれば、凶暴化・ゾンビ化した動物に襲われるパターンもあります。

主なアニマルホラー作品は以下の通りです。

・『ジョーズ』(1975年)

・『アナコンダ』(1997年)

・『ブラックシープ』(2006年)

ゾンビホラー

こちらに向かってくるゾンビ

ゾンビホラーは死んだ人間が生き返ったゾンビに襲われる恐怖を描いたジャンルになります。

コメディと掛け合わされることも多いです。

主なゾンビホラー作品は以下の通りです。

・『バイオハザード』(2002年)

・『ゾンビランド』(2010年)

・『ゾンビワールドへようこそ』(2015年)

オムニバスホラー

オムニバスホラーは短い話を集めたホラー映画のジャンルになります。

短い時間で様々な怖い話を楽しめるのがオムニバスホラーのいいところです。

主なオムニバスホラー作品は以下の通りです。

・『トリハダ-劇場版-』(2012年)

・『ヒトコワ-ほんとに怖いのは人間-』(2012年)

・『鬼談百景』(2020年)

密室ホラー

老朽化したバスルーム

密室ホラーは逃げられない空間で殺人鬼や残虐な罠の恐怖に脅える人間を描いたジャンルです。

閉所恐怖症の人は特に怖いと感じるかもしれません。

主な密室ホラー作品は以下の通りです。

・『CUBE』(1997年)

・『SAW』(2004年)

・『リミット』(2010年)

田舎ホラー

花飾りを着けた少女

田舎ホラーは閉鎖的な村を舞台にしたホラー映画のジャンルになります。

具体的には、食人のような都会で生活していると考えられない風習を取り扱うことが多いです。

主な田舎ホラー作品は以下の通りです。

・『ウィッカーマン』(1973年)

・『悪魔のいけにえ』(1974年)

・『八つ墓村』(1977年)

新感覚ホラー

新感覚ホラーは今までになかった斬新なアイデアを取り入れたジャンルになります。

例えば、『クワイエット・プレイス』(2018年)は”音を立てたら襲われる”という新たな要素を取り入れたホラー映画です。

主な新感覚ホラー作品は以下の通りです。

・『ドント・ブリーズ』(2010年)

・『ライト/オフ』(2016年)

・『バイバイマン』(2017年)

管理人の好きなホラー映画のジャンルは?

こちらに向かってくるゾンビ

個人的に好きなホラー映画のジャンルは、コメディホラーと密室ホラーです。

コメディホラーは単純にお笑いが好きだからです。

くだらない笑いが好みなので、B級コメディホラー映画をよく見ます。

ちなみに、一番好きなコメディホラーは『カメラを止めるな!』です。

密室ホラーは逃げられない状況めちゃくちゃ怖くて好きです。

背中がゾクゾクして時間を忘れて見てしまいますね。

ちなみに、一番好きな密室ホラーは『SAW』シリーズです。

まとめ:ジャンルを知って自分の見たいホラー映画を見つけよう!

映画を見る女性

この記事では、ホラー映画の全15ジャンルをわかりやすく解説しました。

いざ分類してみるとホラー映画には様々なジャンルがありますね。

どんなホラー映画を見ようか悩んでいる人は、ぜひ今回の記事を参考にして自分の好きなホラー映画を見極めてください。

コメント